「犬の管理栄養士」の勉強をして気づいたことは、
自己流の手作り食では栄養が偏るということです。

各栄養の過不足がないように、
全食品の成分表をつかい計算する必要があります。
人間は雑食で、自分で色々食べれますが犬は
飼い主の与えた環境でのみ生きています。
そこで、栄養の不足があると、、
食いつきはよくても、長い目で健康に悪影響が出てきます。
そこで、取り入れたいのは、専門家により計算された市販の手作り食です。
特徴

●自然食(一般的な総合栄養食基準を満たすためには、サプリや添加物が必須になるため、あえて添加物不使用の自然食として提供しています)
●手作り食:新鮮馬肉のミンチ、スチーム野菜を冷凍便で受け取れる
●ヒューマングレード食材がそのままごろごろ冷凍保存
●柔らかい食感・ウェットタイプ
柔らかいといえど、食材の形が分かる細かさのため、色々な野菜の食感も楽しめます。
●生後4-6カ月ごろから給餌OK
パピーには、しっかりパピー食を与えてあげてください。
●ドライフードに食いつかなくなったシニアにもおすすめです
●メイン食材は馬肉(高タンパク・低脂肪、鉄分・ビタミン豊富、不飽和脂肪酸)
※不飽和脂肪酸:「健康に良い油」として知られる魚やオリーブオイルなどに多く、悪玉(LDL)コレステロールの抑制や過酸化脂質の発生を予防する効果があります。
●1カップ 35g
(使う分だけ解凍利用しやすい!解凍の繰り返しで劣化を防げるのがうれしいです)
●原産国:日本
安全

●ヒューマングレード食材がそのままごろごろ冷凍保存
●無添加(着色料・保存料・酸化防止剤・香料・発色剤・乳化剤不使用)
※添加物の不使用は、涙やけや毛並みに直結するので、モコモコを保ちたい我が家のトイプーには要確認項目です
●自然食(一般的な総合栄養食基準を満たすためには、サプリや添加物が必須になるため、あえて添加物不使用の自然食として提供しています)
●獣医師・管理栄養士監修
●グルテンフリー、グレインフリー
アレルギーも安心です
栄養・食材

●メイン食材は馬肉(高タンパク・低脂肪、鉄分・ビタミン豊富、不飽和脂肪酸)
●ヒューマングレード食材(野菜やお肉がごろごろしてます)
●食材のみの栄養で、サプリメント不使用
●手作りだと多くて食材2,3種類になりがちですが、多くの野菜も入っているため栄養はもちろん、色んな食感が楽しめます。自作で手作り食作ったとしても、ここまで鮮度の良い色々な食材を揃えるのが大変です。。。
●手作り食:新鮮馬肉のミンチ、スチーム野菜を冷凍便で受け取れる
原材料 馬肉、トマト、小松菜、ブロッコリー、カリフラワー、牡蠣、さつまいも、煮干し、あまのり、ほしのり、ごま、ローズマリー、鰹節 |
エネルギー 122カロリー/100g
タンパク質 | 14%以上 | 水分 | 71.1%以下 |
脂質 | 3.1%以上 | 灰分 | 1.8%以下 |
粗繊維 | 4.2%以下 |
価格
【単品購入】
単品4トレー(210g×4トレー)5,280円
単品8トレー(210g×8トレー)9,980円
※送料無料
【定期購入】
単品4トレー(210g×4トレー)4,980円
単品8トレー(210g×8トレー)8,980円
※送料無料
※公式ページでの定期購入が1番お得です。
【初回購入】
約5日分(210g×2トレー)が1980円でお試し可能!
※定期への自動引き上げなし:1回きりのお届けのため、安心してじっくりお試しいただくことが可能です。
与え方
●冷蔵庫で自然解凍
1カップ 35gなので、トッピングや1食など、その都度量が変えられる!
●すぐ食べさせるときはレンジで30秒(火傷に注意してくださいね)
給与量
体重 | 1食分の目安量 |
1Kg | 30〜35g |
2〜3kg | 40〜50g |
4〜5kg | 60〜75g |
7kg | 110〜120g |
10kg | 150〜180g |
今どき、人間用の食材でも、何かしら入ってますよね。保存料も無添加なので、冷凍保存でしっかり鮮度は保ってあげてくださいね!
保存方法
冷凍庫で保存!
冷凍便で届くのでそのまま冷凍庫で保存して、使用分を前日夜から冷蔵庫で自然解凍がおすすめです。
※賞味期限:冷凍で180日あるので安心です
味と食いつき
トイプーの食いつき
食いつきいいです!!
いつもごはん時間は、15分はわざと食べず、トッピングを要求しますが、すぐ自分から食べ始めました。どんなに美味しくても毎日だと飽きる子なので、日によっては、豚肉やボーンブロス足したり、1食として使用したとアレンジできるのが便利です。
人間試食の感想
見た目でもわかるぐらいに食材がゴロゴロ入っています。
肉はもちろん野菜もスチーム調理のおかげか、野菜の食感が残ったままで、いろんな種類の食感が楽しめるので、日々種類の少ないフードの子には楽しい食感になると思います。味も、「塩や味付け追加必要なんだろうな」と思ってましたが、鰹の風味と素材本来の美味しさを感じられ、そのままで美味しかったです。たまにコンビニで購入した冷凍野菜が、味が抜けてシャキシャキ食感もない野菜がありますが、「わんこの献立フレッシュ」の名前通り、フレッシュな野菜で「これはブロッコリー、カリフラワーかな」とそれぞれの食感を楽しめました。やっぱりドライフードとは違いますね。
デメリット
●手作り食のデメリットは水分が多く、ドライフードに比べて量が必要なことです。1食分としてあげる場合は、体重に合わせて計測してあげましょう。
逆に水分も一緒に取れるのはメリットでもあります。夏にはあまり水分を取らない我が家のトイプーには自然に水分接種できるのもいいですね。
●価格が高め
価格はドライフードに比べると高めですが、大きな娯楽の食事時間を楽しませてあげたいので、トッピングから取り入れてみるのがおすすめです。
●生後8~10ヶ月からのため、パピー期間は「パピー期に必要な栄養素」を含む「子犬専用」フードを選択するようにしましょう。
おすすめの方
- チワワ・トイプードル・ポメラニアンなどの小型犬
- 大型犬のシニア
- 食欲がない
- ドライフードが苦手、食いつきが悪い
- 食べムラがある
- 胃腸が弱い
- アレルギーに悩んでいる
- 毛並みがパサパサ・涙やけケアをしたい
- 手作りフードで挫折した
- フレッシュフードを少しづつ試してみたい
購入方法
楽天 | 5,480円(210g×4トレー) |
Amazon | 5,480円(210g×4トレー) |
Yahoo | 5,480円(210g×4トレー) |
公式ページ | 【定期】 4,980円(210g×4トレー) 【初回限定】 1,980円 (210g×2トレー) |